カイロプラクティックについて
発祥と由来
カイロプラクティックは、1895年に米国人D.D.パーマーによって創始されたヘルスケアで、アメリカを中心に世界70カ国以上で行われています。
カイロプラクティックの「カイロ」はギリシャ語で「手」、プラクティックは「治療」を意味します。
カイロプラクティックの療法
薬や手術に頼らず、背骨や手足の関節の正しい動きを取り戻すことにより、神経・筋肉・靭帯の働きを正常にして、人間の自然治癒力が最大限に発揮させる手技療法です。
また、カイロプラクティック療法の着目点は「神経系のはたらき」です。病気の状態は、“神経系のはたらきが過剰になるか過少になるかのいずれかの場合で起こる”と考えます。
したがって、カイロプラクティックの治療は過剰になったり、過少になっている神経系のはたらきを正常に戻すこととなります。
カイロプラクティック哲学
カイロプラクティックの目的は、「サブラクセーションを矯正することにより神経性理機能を改善し、人の本来持つ自然治癒力を高める」であります。
したがって、矯正は、目的を達成するための方法であります。
カイロプラクティックの創始者であるD.D.Palmerは、カイロプラクティックは、哲学、科学、芸術である」と述べています。
カイロプラクティックは他の医療とは異なる人間の身体に対する独自の考えを持ち、カイロプラクティック施術は、科学的実証をも基に行うものであります。
また、カイロプラクティックの芸術性は、施術にあたっての確かな熟練した手技、そして手指によって人間の異常を感じとる感性を意味します。
カイロプラクティックにおけるサブラクセーションとは
サブラクセーションとは、直訳で亜脱臼とされるが、カイロプラクティックにおけるサブラクセーションは単に骨、関節のズレを意味するだけではなく、関節の機能低下、関節可動域の減少(フィクセーション)が起こり、関節の機能低下を伴うものであります。
D.D.Paimerの後継者である息子のB.J.Paimerは、このサブラクセーションが原因で椎間孔の狭窄が起こり神経根の圧迫を唱え、長年カイロプラクティック理論の一部として教えられてきました。
しかし、現在では、電子顕微鏡の開発により椎間関節、椎間板への固有感覚受容器の刺激が原因とする疼痛のなどの説も発表されています。
また、椎間孔における脊髄神経根の占める割合は約3/1の程度という事からも、サブラクセーションによるmm単位の変異によって神経根が圧迫されることは、特殊なケースを除いては可能性は限りなくゼロに近いというのが現代のカイロプラクティック概念となっております。
サブラクセーションの原因
サブラクセーションの原因としては、外傷性、筋起因性、内臓反射性そしてもっとも多くみられる日常生活習慣(不良姿勢)、就業中の不良姿勢があげられます。
また、特殊な筋を使用するスポーツもサブラクセーションの原因となります。
最も多く見られる生活習慣より起こるサブラクセーションの根本原因は、人間が二足動物であることがと考えられ、人間は重力に抗して二足で生活するため、生体力学的に重力不可関節にストレスがかかりやすくサブラクセーションが起こりやすいと考えられています。
総アクセス:2610 Today:1 Yesterday:0