猫背について 3

こんにちは。
水井です。

猫背について3です。
今回は「猫背の3つのタイプ」・「猫背の改善方法」についてです。

画像の説明

1・猫背の3つのタイプ

一口に猫背と言っても様々なタイプがあります。
原因は主に生活習慣の積み重ねですので人によって表れ方が違います。
今回は大きく3つのタイプに分けて紹介させていただきます。

1・常に背中が丸まっている

座っていても立っていても背中がいつも丸まっていて、うつむきがち、また顎が前に出ているタイプ。
背中を支える筋肉が弱いため自然とこのような姿勢になります。

2・骨盤が前傾している

骨盤が前に傾きすぎて腰が反り、そのバランスを取ろうと背中が丸まり顎が前に出ます。
常に腰を反っているので腰痛になりやすいタイプです。

3・骨盤が後傾している

座ったときに尾てい骨が椅子に着く人はこのタイプです。
骨盤が後ろに傾いており、お尻の上の方まで椅子にくっつくような形になります。
この姿勢だと自然と背中が丸まり、顎が前に出て猫背になります。

自分が猫背のどのタイプなのか分からない場合は周りの人に、どのように見えているか訊いてみるのが良いでしょう。

2・猫背の改善の仕方

猫背の多くは生活習慣にちょっとした工夫を加えることで徐々に改善していくことができます。

1・体を歪める習慣をやめる

1・足を組まない
2・カバンを持つ手は左右交互にする
3・頬杖をつかない
4・立っているときに片足に重心をかける
などなど、出来るものから改善していくと良いです。

2・パソコンの位置を調整する

1・ディスプレイは目線の高さか、やや下にする
2・ディスプレイと目の距離は4~50センチ程度離す
3・キーボードは体から離し過ぎず、気を付けの姿勢から肘だけを曲げた位置にくるようにする
4・キーボードの「G」と「H」を体の中心に合わせる

3・インナーマッスルを鍛える

画像の説明
良い姿勢を保つため体幹を支えるインナーマッスルを鍛えましょう
特にお腹回りのインナーマッスルは大切になっています。
お腹周りのインナーマッスルについては以前ブログに書いたのでそちらを参考にしてください。
インナーマッスルに関するブログはコチラ

お腹に力を入れる感覚が身に付けば日常生活でも意識していくことで骨盤が安定し姿勢の改善・良い姿勢のキープが楽になっていきます。
※インナーマッスルを鍛えるときのように全力でするのではなく2~30%の力を入れるイメージで良いです。

4・正しい姿勢を見つける・キープする

一番大切なことですが、正しい姿勢を見つけられなければ、いつまで経っても猫背が改善することはありません。
また、正しい姿勢は疲れるもの。と思われている方も多いと思いますが、全身の筋肉や骨バランスよく体重を支えるので、とても楽ちんなはずなのです。

・正しい姿勢の見つけ方
1・床の上に膝立ちする。
2・お腹のインナーマッスルを意識し少しお腹をへこませる。
3・顎を引き、目線は下げない。

猫背を改善するためには小さな意識の積み重ねが大切です。
間違っていないか心配になられたり、改善がみられなければ、整体・カイロなどで一度しっかり診てもらう事をおススメします。
ひとつずつで良いのでクセの改善をしていき、つらい肩こりや腰痛・コンプレックスを解消していきましょう!!


トップページ
奈良の整体で痛みやダルさ解消なら、2010年開業、奈良市のくつろぎカイロプラクティック整体院!奈良線新大宮駅から1分と好立地!肩こり、腰痛、スポーツ障害、頭痛、骨盤矯正、O脚改善など、体の不調ならお任せください!

↓↓↓いつもの24時間かんたん予約はこちら↓↓↓

ブログ見てくれてありがとうございました。

総アクセス:1603 Today:1 Yesterday:0

コメント


認証コード3558

コメントは管理者の承認後に表示されます。