耳鳴りについて
今回のブログは耳鳴りについてです。
実は耳鳴りは誰にでもあるものなのです。
ほとんどの方が、その音が小さすぎて自覚症状がないだけなのです。
完全防音で無反響の部屋に入ると「シーン」という音が聞こえ誰でも耳鳴りを自覚することができます。
この「シーン」と音が異常に大きくなった状態が、皆さんを悩ましている耳鳴りなのです。
耳鳴りはなぜ起こるのか???
音は空気振動によって伝わっていきます。
振動による音は鼓膜にぶつかり、その99.9%ははね返ってしまいます。
その僅かな振動エネルギーが鼓膜に付着する3つの小さな骨(耳小骨)に伝わり増幅され、
内耳へと入りリンパ液に振動が伝わり液体振動に変化します。
そして内耳の奥で電気信号に変換され、神経を通じ、脳幹を通り脳(側頭葉)にたどり着きます。
最初にも書きましたが誰にでもある耳鳴りですが、
鼓膜から脳までの音を拾う通路にどこか異常があれば強くなります。
耳鳴りを改善させるには
まず生活習慣を見直していきましょう!
1.紅茶・緑茶・コーヒーなどの過剰摂取
2.毛染めや仕事による有機溶剤の使用
3.喫煙
4.騒音曝露
5.睡眠障害
6.頭痛
7.心的要因(ストレスなど)
8.頸・肩周りの筋緊張
などです!
すでに時々、耳鳴りを感じている人は今すぐに生活習慣の改善を!!!
30代ぐらいから注意が必要となります。
それでも改善しない場合は、ホルモンバランス悪化や病気・薬の服用による内耳障害
なども考えられますので一度病院で検査を受けてもらうのも良いかと思います。
今までの経験上、大抵の耳鳴りは生活習慣の改善とカラダ(骨・筋)のバランスを
整えるとかなり改善されます。
最後に
耳鳴りの原因・危険因子については、まだはっきりと解明されていないものも多く上記以外にも原因だろうというものもたくさんあります。
気になることがあれば、お答えできる範囲ではありますが、来院の際にでも気軽に聞いてきてください。
不快な耳鳴りは悪化する可能性もありますので改善・予防を頑張りましょう!!!
↓↓↓いつもの24時間かんたん予約はこちら↓↓↓
総アクセス:1916 Today:1 Yesterday:0